アレルギー科

アレルギー科とは

花粉症やアトピー性皮膚炎、ぜんそくなど、アレルギー物質が原因で目、鼻、喉、気管支、皮膚に生じる様々なアレルギー症状に対応いたします。

当院では漢方治療を導入して、西洋医学と漢方の両面からの治療を試み、アレルギー症状の軽減に成果をあげています。

花粉症

すべての花粉は花粉症の原因となりえますが、中でもスギ、ヒノキ、カモガヤ(イネ科)、ブタクサ(キク科)は飛散量も多く花粉症の原因となりやすい植物です。

咳、のどや皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感など、症状は様々で全身に及びます。花粉症が重篤化・長期化すると、肉体的にも精神的にも意欲が低下して生活の質(QOL= Quality of Life)が大きく損なわれてしまうことがあります。

花粉症の治療

花粉症の治療は、抗アレルギー薬と抗ヒスタミン薬を主体とした内服薬が中心となります。症状によっては、点眼薬や点鼻薬を併用します。

これまでの抗ヒスタミン薬は、副作用による眠気が難点でしたが、最近ではあまり眠くならない薬も出てきています。

薬の服用は、症状が強くなる前に初期治療を始める方が、症状悪化を抑制すると言われています。

花粉症治療は耳鼻咽喉科にかかる方が多いと思いますが、当院のアレルギー科でも花粉症の診療を行っています。毎年、花粉症の症状にお悩みの方、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

アレルギー性鼻炎

アレルギーによって引き起こされる鼻炎をアレルギー性鼻炎と言います。アレルギーの原因物質(抗原)は個人ごとに異なり、季節に関係なく年間を通して症状が現れる通年性アレルギー性鼻炎もあります。通年性アレルギー性鼻炎の症状は、花粉症ほど強くはありませんが、一年中症状が現れるため大きな負担となります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎も、アレルギー性疾患と考えられています。乳幼児・小児期に発症することが多く、強いかゆみを伴う慢性の皮膚炎を繰り返します。食物アレルギー、気管支喘息、花粉症など他のアレルギー性疾患を合併しやすいことが特徴ですが、原因となるアレルゲンは特定されていません。