生活習慣病とは
生活習慣病とは、食事や運動、喫煙、飲酒などの生活習慣に起因する疾患の総称。高血圧症、糖尿病、脂質異常症、痛風(高尿酸血症)などがあてはまります。
生活習慣病を放置すると、狭心症や心筋梗塞などの心臓病、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患、悪性腫瘍(がん)など命に関わる疾患に結びつきやすくなります。
高血圧症
高血圧症には特別な自覚症状がないため、知らないうちに心臓、脳、腎臓などの臓器障害が進行し、ある日突然、心筋梗塞や脳出血、動脈瘤破裂などが起こる可能性があります。
当院が心がけていること
高血圧症は早期からの予防と治療が大切となります。当院では体質改善をすることで、できるだけ降圧剤を使わない治療を心がけています。
糖尿病
糖尿病の典型的な症状は、口渇、多飲、多尿、体重減少。重症化すると慢性合併症(網膜症、腎症、神経障害)や動脈硬化性疾患が併発しやすくなります。
当院が心がけていること
当院では食事療法、運動療法を指導すると共に、新規の糖尿病薬を使用してインスリン導入をできる限り避けるようにしています。
脂質異常症
脂質異常症とは、血液中の脂質が必要量以上となり血管の内腔が狭くなる疾患です。放置しておくと動脈硬化を進行させて脳や心臓の重篤な疾患に結びつくことがあります。
当院が心がけていること
食事・運動など生活習慣の改善指導を中心に、必要に応じて薬物治療なども検討していきます。
高尿酸血症(痛風)
主に腎臓から輩出される尿酸(プリン体という物質の分解産物)の値が上昇した状態を高尿酸血症といい、高尿酸血症が慢性化して起こる関節炎を痛風といいます。
当院が心がけていること
食事・運動など生活習慣の改善、適切な薬物治療により、尿酸値上昇による腎障害などへの進行を早めに防ぎます。